No.1ビンゴの準備

ビンゴをはじめるには、まず主催者(ディーラー)となるユーザーが開催するビンゴの設定を行い、カードを参加者に共有する必要があります。
(カードはQRコード、またはURLで簡単に共有することができます)

メインメニュー

メインメニュー下部の「ディーラーになる」ボタンをタップします。

1.ビンゴ情報の登録(ディーラー)

主催者画面

2.カード購入

主催者画面

アプリインストール時に20枚のビンゴカードが無料で付与されています。この画面では必要に応じてカードを追加購入することができます。余ったカードはまた次回以降のビンゴで使用できます。

※アプリをアンインストールすると購入情報がリセットされますのでご注意ください。

3.参加者へカードの共有

開催するビンゴの設定ができたらカードを参加者に配ります。
PiPit!BINGOはQRコードをカメラで読み込んだり招待URLをメールやSNSで送ることで簡単にカードを配れます。

(注:LINEやその他SNSアプリ等、アプリ内ブラウザを使用して招待URLを開くと、招待コードが正常に読み込まれずアプリストアが開かれます。
SNSアプリ内のブラウザ機能をオフにして、ブラウザでURLを開くようにすることで、招待コードを読み込むことが可能になります。)

また、プリントアウトもできるので紙でビンゴを楽しむことも可能です。

主催者画面

新規に発行する場合には「カードを発行する」、発行済みのカードを共有するには「発行カード一覧」より選択して画面を表示します。

参加者が画面下部のカードコードを入力するか、QRコードを読み取ることでゲームに参加することが可能となります。

参加者画面

メイン画面下部の「カードをもらう」よりコードの入力、QRコードの読み取りが行なえます。

No.2ビンゴをプレイする

メインメニュー(主催者・参加者共通)

メインメニューのビンゴ一覧から主催/参加するビンゴを選ぶとプレイ画面へ移動します。
参加者がビンゴ開催前の画面で待機中の場合、ビンゴ開始時刻になれば自動的にプレイ画面へ移行します。

※通信状態によっては、画面移行のタイミングが遅れる場合もあります。
※自動で画面が移行されない場合は、画面右上の更新ボタンを押すことで、最新のビンゴ状況を取得することができます。

↓プレイ中の機能解説についてはこちら↓

参加者(プレイヤー)→

主催者(ディーラー)→

No.3ビンゴを終了する

主催者がメニューより終了するかすべての数字が出た時点でビンゴが終了します。

また、主催者がオート進行をオンにしている場合、設定したビンゴ数に到達するとビンゴが終了します。

主催者画面